チーム名:Super DOLPHIN
作品名 | パラソライダー |
---|---|
作品説明 | 子供の頃に描いた夢。無限に広がる空の旅を思いのままに。 |
参加部署 | 素形材技術部、モノづくりエンジニアリング部、上郷エンジン鋳造部(トヨタ自動車) |


作品紹介

チーム名 | 走行タイム | |
---|---|---|
1 | F3pixels | 00:22.1 |
2 | Makers Disco | 00:22.2 |
3 | Shallow Learners | 00:22.2 |
4 | MONO CreatorsLab自動運転車同好会 | 00:28.1 |
5 | Team ひげめがね | 00:34.1 |
6 | Re:ONSK5 | 00:43.1 |
7 | おっつんレーシング | 00:44.2 |
8 | Human centered X | 00:55.3 |
9 | MSJ | 01:08.0 |
10 | 長崎・出島クラブ | 01:15.2 |
11 | からくり工房A:mac自動運転部 | 01:33.2 |
12 | HiraIV | 02:02.1 |
13 | ケープシロカツオドリ | 02:36.2 |
14 | ピーナッツ | 3:00.0(参考タイム 03:09.2) |
15 | Pot | 3:00.0(完走ならず) |
16 | Staaaaamp! | 3:00.0(参考タイム 04:23.4) |
17 | ニコニコ自動運転 | 3:00.0(参考タイム 07:21.3) |
18 | チーム石崎チルドレン | 3:00.0(完走ならず) |
19 | Deep Learners | 3:00.0(完走ならず) |
20 | 走れML号 | 3:00.0(完走ならず) |
21 | AI Pickles | 3:00.0(参考タイム 17:45.1) |
22 | cokeys | 3:00.0(完走ならず) |
23 | Re:sonar | 3:00.0(完走ならず) |
チームデロリアン | 棄権 | |
モノエン_コンカレント | 棄権 |
チーム名 | 走行タイム | |
---|---|---|
1 | AD4S | 00:45.3 |
2 | LFAutonomous | 00:47.0 |
3 | SAE | 00:55.1 |
4 | 2GS | 00:58.1 |
5 | がんばりMaaS | 01:00.1 |
6 | EFK | 01:04.0 |
7 | 田原TM | 01:04.3 |
8 | 豊田西高校Bチーム | 01:08.2 |
9 | 名古屋工業大学チーム | 01:17.0 |
10 | MK_Full_House | 01:17.3 |
11 | チームうなぎ | 01:22.2 |
12 | 豊田西高校Aチーム | 01:44.0 |
13 | KHV-SEIBI-3 | 01:46.2 |
14 | 南山大学チーム | 01:52.2 |
15 | Duck Head爆走団 | 01:59.1 |
16 | 2019年度入社チーム | 01:59.2 |
17 | C1-302 | 02:01.2 |
18 | T3-MASK | 02:22.1 |
19 | もまれぎ | 02:29.1 |
20 | ピカ号ホタル | 02:44.2 |
21 | プの会 | 02:59.2 |
22 | アクセルローズ | 3:00.0(参考タイム 04:11.0) |
23 | チーム石崎チルドレン | 3:00.0(参考タイム 04:32.0) |
24 | イノベーターズ | 3:00.0(参考タイム 04:56.1) |
25 | 01GoGo! | 3:00.0(完走ならず) |
チームMK | 棄権 | |
SMD | 棄権 |
スピードよりも制御を優先させたミニカーになっており、全周ショートカット出来るようなプログラムにしています。
ワン、ヮン、ウゥー、ワンワン、クゥーン、わん!
(今年は、メカナムホイールを採用し、シャシー、ギアBox、ボディすべてを3Dプリンタで作りました。今年こそ完走を目指します。)
”チーム名:Potの由来”できる(ルーマニア語)、potentialの頭文字、なべ(まとめて調理で“いい味”を出す)⇒力を合わせて、やれば出来る!を体現した1台。コースにぶつからずゴールを目指します!
PICアセンブラは経験有り、でもラズパイ,Pythonは今回が初体験。目標は完走、がんばります!
中々1周するのが大変ですが、当日は完走めざして頑張ります!!
高圧ガス保安法乙種機械所持の2人とマスコットキャラ1人が一生懸命頑張りますので、一生懸命応援してください!!
初出場です。完走できるといいな~
小学生の息子達と試行錯誤してプログラミング!安全運転で完走できること目指して頑張ります!
試作部からPRGに興味ある若手4名で参戦。ド素人がどこまで健闘できるか、やるからには優勝目指して頑張ります!
初挑戦ですが、両部門とも上位目指してがんばります!
完走めさして頑張ります
算数から学び直しました!
昨年に引き続きプログラミング部門に参加!今年こそ悲願の優勝目指して頑張ります!
AI、プログラミングに興味を持った仲間3人で結成。深澤はG検定、河合はプログラム経験有り、江川は電気工事士という構図。
得意分野を活かして確実で再現性のある走行をコンセプトに作成し、完走を目指します。
先進ボデー開発部の同じグループ5人で参加です。ボデーは本業のため、圧勝してはいけないと思い無制限部門への参加を控えさせていただきました!
優勝目指して頑張ります!
何から何まで初心者ですがしっかり勉強して頑張りたいと思います
2019年度入社の4人で結成しました!マイコン、プログラミング未経験メンバーが多いので、無事故で完走することを目指します。
計デ改部のグループ内有志で結成したチーム。
最速プログラム検討と超音波計測データ安定化の2軸で推進!実走行時の計測データを重視しTRY&ERRORで愚直に対策!
上位入賞を目指します!まずは予選突破!
昨年から同じ名前で参加してます。
意味は「息子たちのための自動運転 (Auto Drive for Sons)」。
子供と一緒に楽しめたらと思い始めました。息子たちが喜んでくれるよう頑張ります。
ど素人集団でどこまでやれるか、20TM(チームメイト)の名に恥じない走りを乞うご期待!
調達部で事務屋の我々ですが、勉強しながら頑張ってます!技術屋に勝つのが目標です!
CF推進本部サービス統括部のチームです。初挑戦で上手くいかないことばかりですが、良い結果が出せるよう頑張ります。
LFAのように走りたいと夢見る同じ部内のオヤジ7名のチームです。テストコースづくりのための缶ビールを飲むこととクルマを動かすことを楽しんでいます。スムーズな走りで目指せ優勝!
Autono-MaaS開発従事者で結成したチームです。缶を飲むスピードは他チームを凌ぐが、走行の方はどうか。最後の最後まで、がんばりMaaS。
去年は落選したので、今年は参加できて嬉しいです!去年からコソコソ勉強していた成果を出せるよう頑張ります!
今後の自動車にとって重要な「制御」について少しでも理解を深めるため応募しました。初出場ではありますが、優勝目指して頑張ります!!
私たちは名工大2年の女子6名で構成されたチームです。同じ大学ですが、学科は情報、生命応用、電気機械と様々です。直接会えない中teamsを使って、みんなで意見交換し真面目に取り組んできました。
プログラミング初心者の大学生ですが、完走目指して精いっぱい頑張ります。
プログラミング初心者5人。私達は、学校の課題研究という学習でプログラミングを学び始めました。初めて聞く言葉や記号ばかりで、ミニカーを動かす段階まで達するのに多くの時間を必要としましたが、理解を深める事ができました。今、ミニカーバトルで完走できるよう皆で知恵を出しあって頑張っています。
私たちは学校の授業の一環でこのミニカーバトルに取り組んできました。ほとんどがプログラミングについて0からスタートで、最初は苦戦しましたが、多くの方にご指導いただきながら良い記録を目指してみんなで話し合ってプログラムを完成させました!
昨年優勝。9月末に準備完了して、2020年も連覇予定。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
コロナ禍で出来た時間で始めました。スピードは遅いですが、しっかり完走します!
昨年プログラム部門に家族で参加、お金を持っている分子供のおもちゃよりたちが悪いとぼやかれながら。今年は車体づくりから始め、不具合の連続、心折れそうですがまずは1周完走目指し頑張ります。
昨年準優勝。新規機体を導入するが、10月時点でピクリとも動いておらず、目標は最低1周走ること。
AIを知っているだけは何の役にも立たないことがよくわかりました。完走目指して頑張ります。
昨年優勝したShallow learners中川さんの弟分チームとして、今年は頑張ります。
0からはじめるJetsonで完走を目指します!
初出場です。頑張ります。
AIぽいことはまったくせずに、回路もソフトも手作りしたマシンです。不格好ですが、かなり速いので優勝できると思います。周回できれば。
「我々にはチームプレイという都合の良い言葉は存在しない」。チーム3人がそれぞれの全く異なるマシンを開発。本番で走るマシンは当日までのお楽しみ。リスク3倍。でも成長も3倍。助け合いと対抗心で完走するぞ!
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
どーもStaaaaamps!です。このチームはスタンピング=プレス部品の金型設計・生産準備をしているメンバーで構成されています。AIっておいしいの?というところからノリと勢いでスタートしたので、完走を目指して頑張ります。
新人と上司の混合チームです。自動運転ミニカーの開発を通してクルマの技術について楽しく学びながら活動しています。現在進捗は厳しいですが、最後まで粘り強く頑張ります!
今年は新たなマシンで再挑戦のはずが。。。ギリギリまで粘って走行できるところまでは持っていけるように頑張ります。
メンバ1人1台マシンを買って調整してきました!周回7秒台を目標に、チーム最速マシンで優勝狙います!
重力半径を共有して回転する2つのマイクロブラックホールを常温で凍結し、その剥き出しになった特異点で見かけの半径との誤差を生じさせ、その時に発生するエネルギーを取り出す「縮退炉」を動力源とした試作機です。
できる限り手作りで製作しました。事故ゼロでゴールを目指します!
マウスレーサー 今年は小型で貴方の懐、狙います
プログラミング素人集団の無謀な取り組みの成果をご覧ください
AI,自動運転をやってみたいという興味本位で応募しました。好奇心全開、完走めざして頑張ります!
パワトレ電子システム開発部の有志チームです。今年初参加。試走会では幾度となく壁に衝突させながら改良中です(事務局の方々、毎度すみません)。最速目指して頑張ります!!
変更しやすいソフトアーキ(ROS2使用)、開発中のシミュレーション活用、開発効率化のツール開発など、実用性に拘って作りました。目指すはAI自動運転ですが、まずはAIを使わず人で作るがコンセプトです。
初挑戦ですが、両部門とも上位目指してがんばります!
コメントを投稿する
面白い!と思った方、お気軽にご意見、感想をお願いします!参加者とコミュニケーションも取れます!