予約が必要なコンテンツ

つくってみよう

MAP
番号
写真 内容
A4
豊田市章ハンドサングラスづくり

豊田市章ハンドサインクルー

ピースが重なる豊田市章ハンドサインのオリジナルサングラスが、親子で一緒に作れます!

時間 60分 定員 各回6組 / 計24組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
A5
己書で描く 缶バッチ制作

己書 豊田・三好師範会

筆ペンで好きな文字や絵を丸い画用紙に描いて、それを缶バッチにしよう!

時間 30分 定員 各回10組 / 計100組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
A6
うさリング

ガールスカウト 三河北地区協議会

ひも2本を使って、上手くリングに編み込むだけでかわいいうさぎさんのできあがり

時間 30分 定員 各回10組 / 計100組
対象 低学年 高学年
A7
梅坪台中学校情報科学部

梅坪台中学校情報科学部

光るスライムや磁石にくっつくスライムをつくったり、スライムを固めてみたりするよ!体験してみよう

時間 30分 定員 各回5組 / 計30組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
A8
空気砲バズーカであそぼう!

南山ボランティアサークル

空き箱と風船で作る空気砲バズーカ!空気のかたまりをを発射して的あてゲームをしよう

時間 30分 定員 各回10組 / 計50組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年
A9
☆まわるクリスマスオブジェ☆

平和町おもちゃを作る会

正十二面体のオブジェの内と外でサンタやツリーが回るよ♪慣性の法則・摩擦の力で動きに変化が!

時間 30分 定員 各回10組 / 計40組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年
A10
オリジナル大人かわいいUVレジンキーホルダー

チャレンジクラブ虹色

UVレジンで作る大人かわいいキーホルダーシールやドライフラワーを入れて色をつけたレジン液でちょっとカラフルな(オリジナル)キーホルダーをつくるよ

時間 30分 定員 各回10組 / 計90組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
A14
飛ばせ ロケット

とよた子育て総合支援センターあいあい

空気の力を使って、ロケット(紙コップ)を飛ばしてみよう。どこまでとばせるかな?

時間 60分 定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
A15
ミニトーチ・ランプを小原和紙でつくろう!

とよたプロモ部

小原和紙で、ミニ・トーチランプを作ります。くらい所でやわらかなあかりがともるよ。

時間 60分 定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
A16
オリジナル防災ヘルメットを作ろう

豊田環境ビジョン協議会

ヘルメットに色を塗ったり、シールを貼り自分だけのヘルメットを作ろう

時間 30分 定員 各回5組 / 計20組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
A17
自分で作ろう「エコクラフト」(ショートケーキ)

わくわくFRIEND’S

ハッポースチロール、花飾り等を利用したものづくりを体験!

時間 30分 定員 各回4組 / 計28組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
A17
自分で作ろう「エコクラフト」(わんちゃん)

わくわくFRIEND’S

ハンカチ・飾り等を利用したものづくりを体験!

時間 30分 定員 各回4組 / 計36組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
A17
自分で作ろう「エコクラフト」(ネコ・うさぎ・パンダ)

わくわくFRIEND’S

牛乳パック等を利用したものづくりを体験!

時間 30分 定員 各回2組 / 計18組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
A18
作って遊ぼう竹おもちゃ!(空気鉄砲)

石野竹工芸グループ

ポンと玉が飛び出す空気鉄砲を作って楽しく遊ぼう

時間 30分 定員 各回5組 / 計50組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
A18
作って遊ぼう竹おもちゃ!(風車)

石野竹工芸グループ

色紙で好きな模様に風車を作って楽しく遊ぼう

時間 30分 定員 各回5組 / 計50組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
A19
香りを楽しもう!咲く咲くポット

香恋の館

ラベンダーのポプリとドライフラワーでポットにかわいい花を咲かせます。出来上がりはみんな違うよ!

時間 30分 定員 各回6組 / 計42組
対象 低学年 高学年
A20
バトル型虹ゴマ

SKIPPA@豊田

ペットボトルキャップを使った、回すと虹色になるコマを作ります。バトルができるよ!

時間 30分 定員 各回8組 / 計80組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
A21
クリスマスリースづくり

特別企画

豊田市の木の実を使って、親子で可愛いクリスマスリースを作ろう!

時間 60分 定員 各回15組 / 計30組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
A25
からくりクリスマスツリーづくり

トヨタ技術会

世界に一つだけの「からくりクリスマスツリー」を製作しませんか。製作キットにデコレーションして組み立てるだけで完成!
他にもいろいろからくりが見れるよ。

時間 30分 定員 各回8組 / 計80組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年
B1
バルーンアート「キュート12」

バルーンアート「キュート12」

風船をつかって作ろう ! 「犬、剣、花、飾り物」

時間 30分 定員 各回8組 / 計80組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
B2
輪ゴムゼンマイカーで遊ぼう

豊田市ものづくりサポーター 輪ゴムゼンマイカーチーム

ゴムの力で動く輪ゴムゼンマイカーづくり

時間 30分 定員 各回10組 / 計90組
対象 高学年
B3
飛ばしてみよう!!竹とんぼ

豊田市ものづくりサポーター 竹とんぼチーム

プラスチックの羽根で竹とんぼづくり!上手な飛ばし方も教えます

時間 30分 定員 各回10組 / 計100組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
B4
つくって走るぞ!リニアモーターカー

豊田クリエイティブクラブ

樹脂レールの上を走るリニア新幹線をつくって楽しもう!

時間 120分 定員 各回10組 / 計20組
対象 高学年
B5
ぴかぴか土団子をつくろう

豊田市ものづくりサポーター 土団子チーム

みがいてみがいてぴかぴか光る土団子をつくろう

時間 60分 定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
B6
本格的輪ゴム銃をつくろう

豊田市ものづくりサポーター フォレスト工房

木材と輪ゴムを使って、大人気の連発式輪ゴム銃をつくるよ

時間 60分 定員 各回10組 / 計40組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年
B7
ぴちぴち魚つり

とよた科学体験館

魚つりのおもちゃ。つり上げるとぴちぴちはねるお魚さんを作るよ!

時間 30分 定員 各回10組 / 計90組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
B8
プロペラ車で倒せ10ピン! -基礎-

豊田少年少女発明クラブA

親子で工夫したプロペラカーを製作し、10本中、何本のピンを倒すことができるか体験しよう*持ち物:色塗り用の油性ペン

時間 60分 定員 各回10組 / 計20組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
B9
プロペラ車で倒せ10ピン! -発展-

豊田少年少女発明クラブB

親子で工夫したプロペラカーを製作し、10本中、何本のピンを倒すことができるか体験しよう*持ち物:色塗り用の油性ペン

時間 60分 定員 各回10組 / 計20組
対象 高学年 ※同伴必要
B10
しゃぼん玉用フラッパーづくり

豊田市ものづくりサポーター シャボン玉チーム

ハンガーを使ってマイフラッパーを作るよ!ジャンボしゃぼん玉体験もあるよ

時間 60分 定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
B11
工楽研究所の楽しい工作(手裏剣)

工楽研究所

厚紙で作るブーメラン手裏剣をつくるよ

時間 30分 定員 各回6組 / 計24組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
B11
工楽研究所の楽しい工作(ぶんぶんごま)

工楽研究所

色が変わるレインボーぶんぶんごまをつくるよ

時間 30分 定員 各回6組 / 計24組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
B12
作ろう!オリジナル紙飛行機

豊田高専 総合航空技術研究会

いろいろな紙飛行機を作って、どれが一番飛ぶか試してもらうよ

時間 60分 定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
E1
アクリルたわしを作ろう

環境保全課

身近なもので洗ざいのいらない魔法のたわしを作ります。作ったらメダカすくいに挑戦だ!

時間 30分 定員 各回7組 / 計70組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
E2
メダカのアクアリウムを作ろう

環境の保全を推進する協定協議会

身近なものでメダカのアクアリウムを作ります。作ったら、メダカすくいに挑戦だ!

時間 30分 定員 各回7組 / 計70組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
E3
小枝アート

石野ログクラブ

小枝や木の実など、自然の物を材料に昆虫や動物・花などの作品を作るよ!*ご家族も一緒に体験できます。(最大3人まで)

時間 60分 定員 各回4組 / 計16組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
E4
模様って動くんだ!!

旭高原元気村

世界で一つのオリジナルハンカチを染めよう

時間 30分 定員 各回2組 / 計20組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
E5
ストリングアート~釘と糸でできちゃうの!?

BORDAR’S

Nail(釘)とString(糸)で作る無限通りのオリジナルアート作品を作ろう!

時間 60分 定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
E6
木でつくる入れ物やおもちゃ(入れ物)

愛知教育大学・技術教育講座

木を使って入れ物をつくろう!

時間 60分 定員 各回3組 / 計12組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年
E6
木でつくる入れ物やおもちゃ(写真立て)

愛知教育大学・技術教育講座

木を使って写真立てをつくろう!

時間 60分 定員 各回3組 / 計12組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年
E6
木でつくる入れ物やおもちゃ(輪投げ)

愛知教育大学・技術教育講座

木を使って輪投げをつくろう!

時間 60分 定員 各回2組 / 計8組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年
E6
木でつくる入れ物やおもちゃ(木琴)

愛知教育大学・技術教育講座

木を使って木琴をつくろう!

時間 60分 定員 各回2組 / 計8組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年
E7
ビスマス結晶づくり

豊田市理科自主研グループ

ビスマスの結晶をケースに入れて飾るよ

時間 60分 定員 各回6組 / 計24組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
G9
レザートレーづくり

クルマづくり究めるプロジェクト

クルマづくりに使われる加工を体験!子どもたちがつくった夢のクルマの展示もあるよ

時間 30分 定員 各回6組 / 計60組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年
G10
ぶんちんづくり

クルマづくり究めるプロジェクト

クルマづくりに使われる加工を体験!子どもたちがつくった夢のクルマの展示もあるよ

時間 30分 定員 各回5組 / 計50組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年
G11
お皿づくり

クルマづくり究めるプロジェクト

クルマづくりに使われる加工を体験!子どもたちがつくった夢のクルマの展示もあるよ

時間 30分 定員 各回3組 / 計30組
対象 低学年 ※同伴必要 高学年

みてみよう

MAP
番号
写真 内容
A3
レスキュークローラーで遊ぼう!

愛知工業大学レスキューロボット研究会

小さなレスキューロボットを操作してフィールド上の人形をたすけよう!

時間 60分 定員 各回8組 / 計32組
対象 低学年 高学年
A11
からくり津義のからくり劇場

からくり津義のからくり劇場

からくりの実演をみてみよう!どんな仕組みでうごいているのかな?

時間 60分 定員 各回15組 / 計60組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
A13
矢作川の砂から『宝石』を探そう

豊田市文化財課

顕微鏡で矢作川の砂から、石英(水晶)などの鉱物を探します。見つけた鉱物は持ち帰りができるよ

時間 30分 定員 各回8組 / 計64組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
A23
ロボットHSRを動かしてみよう

トヨタ技術会

キミ自身の手でロボットHSRを動かそう!ペーパークラフトのプレゼントもあるよ!

時間 30分 定員 各回4組 / 計24組
対象 高学年 ※同伴必要
A24
こどもプログラミング体験

トヨタ技術会

プログラミングでミニカーを自動運転させてゴールまでたどり着こう

時間 60分 定員 各回8組 / 計24組
対象 高学年 ※同伴必要
C2
D5

おもちゃのトヨタ車で遊ぼう

トヨタ技術会

トミカ、チョロQのトヨタ車をプレイルームで遊べるよ!(予約制)
他にも、景品が当たるゲーム(整理券制)や巨大ジオラマ展示等、楽しい企画が盛りだくさん!

時間 30分 定員 各回20組 / 計200組
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要

予約が不要なコンテンツ

つくってみよう

MAP
番号
写真 内容
A12
リサイクル牛乳パックこま

とよたエコライフ倶楽部

給食の牛乳パックは「モーいちど」にリサイクル。牛乳パックで作る自分だけのこまで自宅で対戦しよう

時間 随時 入場制限エリア内 定員
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
B13
バルーンアート「キュート12」

バルーンアート「キュート12」

風船をつかって作ろう!「飛ばすロケット」

時間 随時 入場制限エリア内 定員
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
C3
科学とアートの積み木遊び

トコネットワーク

凹凸のつみきを使って科学的な形を作って遊ぼう!

時間 随時 入場制限エリア内 定員
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年

みてみよう

MAP
番号
写真 内容
A1
サッカーロボでAIと対決しよう

豊田高専ロボカップチーム

ロボカップ世界大会出場サッカーロボットを操縦してみよう。人工知能ロボットに君は勝てるか!?

時間 随時 入場制限エリア内 定員
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
A2
ロボット・ブロックを体験しよう

愛知工業大学 ロボット研究ミュージアム ロボットアート

“1:ロボットアームを楽しく動かそう!2:動くことができる特別なブロックアソブロックで作って遊ぼう!”

時間 随時 入場制限エリア内 定員
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
A22

スカイミッション ~パーツを集めて自分好みの車を完成させよう~

トヨタ技術会

飛ぶクルマで豊田市を探検してクルマのパーツをあつめよう!

時間 10分 入場制限エリア内 定員 当日受付
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
A26
自動運転ミニカーバトル

トヨタ技術会

エンジニア、学生がプログミングした自動運転ミニカーによるレースを開催!

時間 入場制限エリア内 定員
対象 低学年 ※同伴必要 高学年
C1
はじめてのドライブ

トヨタ技術会

段ボールカーで出かけて、探検しよう!

時間 20分 入場制限エリア内 定員 当日受付
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要
D1

⚽⚽水素で動く!高速シュートロボット!⚽⚽

トヨタ技術会

超かっこいいヒト型ロボットがサッカーボールを精度よく、かつ高速でシュートします!!是非見に来てください!!(トヨタ技術会の本部企画「モノづくり挑戦」)

時間 30分 定員
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
D2

こども乗りものデザイン展

トヨタ技術会

“未来の楽しい乗りもの”をテーマに4,000件以上の応募デザインから選ばれた11件を匠の技能でミニチュアに!

時間 定員
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
D4

アイデアコンテスト

トヨタ技術会

今年は「笑顔」をテーマに2つ部門でアイデア勝負。見て、触って、好きな作品に投票できるよ。

時間 3分 定員 当日受付
対象 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
D6
タイヤ交換体験

トヨタ技術会

11月はタイヤ交換の季節。実車のタイヤを交換してみよう!おもしろタイヤもあるよ!

時間 10分 定員 当日受付
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年
D7
トヨタ技術会が学んで挑戦SDGs

トヨタ技術会

SDGsを学べるブースです!
カーボンギュートラル・太陽マントの展示、SDGsクイズの実施 プレゼントもあります!

時間 15分 定員
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
D8
C+walkシリーズ体験

トヨタ技術会

小型モビリティC+walkシリーズで“歩行の未来”を体験しよう!
※身長140~185cm、体重100kg以下、16歳未満は保護者同伴,飲酒・妊娠していない方

時間 5分 定員 当日受付
対象 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
E8
「機動戦士ガンダム」ラッピングEV展示

未来都市推進課

「ザク」のラッピングを施したC⁺podを展示します。
※デザインは変更になることがあります。

時間 随時 定員
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 高学年
F1

はたらく乗り物大集合

トヨタ技術会

街ではたらいている乗り物を展示。いろんな乗り物のパフォーマンスもあるよ!

時間 15分 定員 当日受付
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年 ※同伴必要
G1

あつまれ!トヨタ&レクサスの乗り物展示

トヨタ技術会

カッコイイ車、最新の車、環境に優しい車など大集合!
見て触って体験しよう!

時間 10分 定員 当日受付
対象 幼児 ※同伴必要 低学年 ※同伴必要 高学年

その他

MAP
番号
写真 内容
D3
アンテナショップきらり

アンテナショップきらり

豊田市内の障がい福祉施設のつくるおいしいお菓子や雑貨の販売をしています。遊びにきてね!

時間 随時 定員
対象
A4 豊田市章ハンドサングラスづくり

豊田市章ハンドサインクルー

ピースが重なる豊田市章ハンドサインのオリジナルサングラスが、親子で一緒に作れます!
時間 60分
定員 各回6組 / 計24組
対象 低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要
A5 己書で描く 缶バッチ制作

己書 豊田・三好師範会

筆ペンで好きな文字や絵を丸い画用紙に描いて、それを缶バッチにしよう!
時間 30分
定員 各回10組 / 計100組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
A6 うさリング

ガールスカウト 三河北地区協議会

ひも2本を使って、上手くリングに編み込むだけでかわいいうさぎさんのできあがり
時間 30分
定員 各回10組 / 計100組
対象 低学年高学年
A7 梅坪台中学校情報科学部

梅坪台中学校情報科学部

光るスライムや磁石にくっつくスライムをつくったり、スライムを固めてみたりするよ!体験してみよう
時間 30分
定員 各回5組 / 計30組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
A8 空気砲バズーカであそぼう!

南山ボランティアサークル

空き箱と風船で作る空気砲バズーカ!空気のかたまりをを発射して的あてゲームをしよう
時間 30分
定員 各回10組 / 計50組
対象 低学年 ※同伴必要高学年
A9 ☆まわるクリスマスオブジェ☆

平和町おもちゃを作る会

正十二面体のオブジェの内と外でサンタやツリーが回るよ♪慣性の法則・摩擦の力で動きに変化が!
時間 30分
定員 各回10組 / 計40組
対象 低学年 ※同伴必要高学年
A10 オリジナル大人かわいいUVレジンキーホルダー

チャレンジクラブ虹色

UVレジンで作る大人かわいいキーホルダーシールやドライフラワーを入れて色をつけたレジン液でちょっとカラフルな(オリジナル)キーホルダーをつくるよ
時間 30分
定員 各回10組 / 計90組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
A14 飛ばせ ロケット

とよた子育て総合支援センターあいあい

空気の力を使って、ロケット(紙コップ)を飛ばしてみよう。どこまでとばせるかな?
時間 60分
定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
A15 ミニトーチ・ランプを小原和紙でつくろう!

とよたプロモ部

小原和紙で、ミニ・トーチランプを作ります。くらい所でやわらかなあかりがともるよ。
時間 60分
定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
A16 オリジナル防災ヘルメットを作ろう

豊田環境ビジョン協議会

ヘルメットに色を塗ったり、シールを貼り自分だけのヘルメットを作ろう
時間 30分
定員 各回5組 / 計20組
対象 低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要
A17 自分で作ろう「エコクラフト」(ショートケーキ)

わくわくFRIEND’S

ハッポースチロール、花飾り等を利用したものづくりを体験!
時間 30分
定員 各回4組 / 計28組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
A17 自分で作ろう「エコクラフト」(わんちゃん)

わくわくFRIEND’S

ハンカチ・飾り等を利用したものづくりを体験!
時間 30分
定員 各回4組 / 計36組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
A17 自分で作ろう「エコクラフト」(ネコ・うさぎ・パンダ)

わくわくFRIEND’S

牛乳パック等を利用したものづくりを体験!
時間 30分
定員 各回2組 / 計18組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
A18 作って遊ぼう竹おもちゃ!(空気鉄砲)

石野竹工芸グループ

ポンと玉が飛び出す空気鉄砲を作って楽しく遊ぼう
時間 30分
定員 各回5組 / 計50組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
A18 作って遊ぼう竹おもちゃ!(風車)

石野竹工芸グループ

色紙で好きな模様に風車を作って楽しく遊ぼう
時間 30分
定員 各回5組 / 計50組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
A19 香りを楽しもう!咲く咲くポット

香恋の館

ラベンダーのポプリとドライフラワーでポットにかわいい花を咲かせます。出来上がりはみんな違うよ!
時間 30分
定員 各回6組 / 計42組
対象 低学年高学年
A20 バトル型虹ゴマ

SKIPPA@豊田

ペットボトルキャップを使った、回すと虹色になるコマを作ります。バトルができるよ!
時間 30分
定員 各回8組 / 計80組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
A21 クリスマスリースづくり

特別企画

豊田市の木の実を使って、親子で可愛いクリスマスリースを作ろう!
時間 60分
定員 各回15組 / 計30組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要
A25 からくりクリスマスツリーづくり

トヨタ技術会

世界に一つだけの「からくりクリスマスツリー」を製作しませんか。製作キットにデコレーションして組み立てるだけで完成!
他にもいろいろからくりが見れるよ。
時間 30分
定員 各回8組 / 合計80組
対象 低学年 ※同伴必要高学年
B1 バルーンアート「キュート12」

バルーンアート「キュート12」

風船をつかって作ろう ! 「犬、剣、花、飾り物」
時間 30分
定員 各回8組 / 計80組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
B2 輪ゴムゼンマイカーで遊ぼう

豊田市ものづくりサポーター 輪ゴムゼンマイカーチーム

ゴムの力で動く輪ゴムゼンマイカーづくり
時間 30分
定員 各回10組 / 計90組
対象 高学年
B3 飛ばしてみよう!!竹とんぼ

豊田市ものづくりサポーター 竹とんぼチーム

プラスチックの羽根で竹とんぼづくり!上手な飛ばし方も教えます
時間 30分
定員 各回10組 / 計100組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
B4 つくって走るぞ!リニアモーターカー

豊田クリエイティブクラブ

樹脂レールの上を走るリニア新幹線をつくって楽しもう!
時間 120分
定員 各回10組 / 計20組
対象 高学年
B5 ぴかぴか土団子をつくろう

豊田市ものづくりサポーター 土団子チーム

みがいてみがいてぴかぴか光る土団子をつくろう
時間 60分
定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
B6 本格的輪ゴム銃をつくろう

豊田市ものづくりサポーター フォレスト工房

木材と輪ゴムを使って、大人気の連発式輪ゴム銃をつくるよ
時間 60分
定員 各回10組 / 計40組
対象 低学年 ※同伴必要高学年
B7 ぴちぴち魚つり

とよた科学体験館

魚つりのおもちゃ。つり上げるとぴちぴちはねるお魚さんを作るよ!
時間 30分
定員 各回10組 / 計90組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
B8 プロペラ車で倒せ10ピン! -基礎-

豊田少年少女発明クラブA

親子で工夫したプロペラカーを製作し、10本中、何本のピンを倒すことができるか体験しよう*持ち物:色塗り用の油性ペン
時間 60分
定員 各回10組 / 計20組
対象 低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要
B9 プロペラ車で倒せ10ピン! -発展-

豊田少年少女発明クラブB

親子で工夫したプロペラカーを製作し、10本中、何本のピンを倒すことができるか体験しよう*持ち物:色塗り用の油性ペン
時間 60分
定員 各回10組 / 計20組
対象 高学年 ※同伴必要
B10 しゃぼん玉用フラッパーづくり

豊田市ものづくりサポーター シャボン玉チーム

ハンガーを使ってマイフラッパーを作るよ!ジャンボしゃぼん玉体験もあるよ
時間 60分
定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
B11 工楽研究所の楽しい工作(手裏剣)

工楽研究所

厚紙で作るブーメラン手裏剣をつくるよ
時間 30分
定員 各回6組 / 計24組
対象 低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要
B11 工楽研究所の楽しい工作(ぶんぶんごま)

工楽研究所

色が変わるレインボーぶんぶんごまをつくるよ
時間 30分
定員 各回6組 / 計24組
対象 低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要
B12 作ろう!オリジナル紙飛行機

豊田高専 総合航空技術研究会

いろいろな紙飛行機を作って、どれが一番飛ぶか試してもらうよ
時間 60分
定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
E1 アクリルたわしを作ろう

環境保全課

身近なもので洗ざいのいらない魔法のたわしを作ります。作ったらメダカすくいに挑戦だ!
時間 30分
定員 各回7組 / 計70組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
E2 メダカのアクアリウムを作ろう

環境の保全を推進する協定協議会

身近なものでメダカのアクアリウムを作ります。作ったら、メダカすくいに挑戦だ!
時間 30分
定員 各回7組 / 計70組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
E3 小枝アート

石野ログクラブ

小枝や木の実など、自然の物を材料に昆虫や動物・花などの作品を作るよ!*ご家族も一緒に体験できます。(最大3人まで)
時間 60分
定員 各回4組 / 計16組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
E4 模様って動くんだ!!

旭高原元気村

世界で一つのオリジナルハンカチを染めよう
時間 30分
定員 各回2組 / 計20組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要
E5 ストリングアート~釘と糸でできちゃうの!?

BORDAR’S

Nail(釘)とString(糸)で作る無限通りのオリジナルアート作品を作ろう!
時間 60分
定員 各回10組 / 計40組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
E6 木でつくる入れ物やおもちゃ(入れ物)

愛知教育大学・技術教育講座

木を使って入れ物をつくろう!
時間 60分
定員 各回3組 / 計12組
対象 低学年 ※同伴必要高学年
E6 木でつくる入れ物やおもちゃ(写真立て)

愛知教育大学・技術教育講座

木を使って写真立てをつくろう!
時間 60分
定員 各回3組 / 計12組
対象 低学年 ※同伴必要高学年
E6 木でつくる入れ物やおもちゃ(輪投げ)

愛知教育大学・技術教育講座

木を使って輪投げをつくろう!
時間 30分
定員 各回2組 / 計8組
対象 低学年 ※同伴必要高学年
E6 木でつくる入れ物やおもちゃ(木琴)

愛知教育大学・技術教育講座

木を使って木琴をつくろう!
時間 60分
定員 各回2組 / 計8組
対象 低学年 ※同伴必要高学年
E7 ビスマス結晶づくり

豊田市理科自主研グループ

ビスマスの結晶をケースに入れて飾るよ
時間 60分
定員 各回6組 / 計24組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
G9 レザートレーづくり

クルマづくり究めるプロジェクト

クルマづくりに使われる加工を体験!子どもたちがつくった夢のクルマの展示もあるよ
時間 30分
定員 各回6組 / 計60組
対象 低学年 ※同伴必要高学年
G10 ぶんちんづくり

クルマづくり究めるプロジェクト

クルマづくりに使われる加工を体験!子どもたちがつくった夢のクルマの展示もあるよ
時間 30分
定員 各回5組 / 計50組
対象 低学年 ※同伴必要高学年
G11 お皿づくり

クルマづくり究めるプロジェクト

クルマづくりに使われる加工を体験!子どもたちがつくった夢のクルマの展示もあるよ
時間 30分
定員 各回3組 / 計30組
対象 低学年高学年

みてみよう

A3 レスキュークローラーで遊ぼう!

愛知工業大学レスキューロボット研究会

小さなレスキューロボットを操作してフィールド上の人形をたすけよう!
時間 60分
定員 各回8組 / 計32組
対象 低学年高学年
A11 からくり津義のからくり劇場

からくり津義のからくり劇場

からくりの実演をみてみよう!どんな仕組みでうごいているのかな?
時間 60分
定員 各回15組 / 計60組
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
A13 矢作川の砂から『宝石』を探そう

豊田市文化財課

顕微鏡で矢作川の砂から、石英(水晶)などの鉱物を探します。見つけた鉱物は持ち帰りができるよ
時間 30分
定員 各回8組 / 計64組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
A23 ロボットHSRを動かしてみよう

トヨタ技術会

キミ自身の手でロボットHSRを動かそう!ペーパークラフトのプレゼントもあるよ!
時間 30分
定員 各回4組 / 合計24組
対象 高学年 ※同伴必要
A24 こどもプログラミング体験

トヨタ技術会

プログラミングでミニカーを自動運転させてゴールまでたどり着こう
時間 60分
定員 各回8組 / 合計24組
対象 高学年 ※同伴必要
C2,D5 おもちゃのトヨタ車で遊ぼう

トヨタ技術会

トミカ、チョロQのトヨタ車をプレイルームで遊べるよ!(予約制)
他にも、景品が当たるゲーム(整理券制)や巨大ジオラマ展示等、楽しい企画が盛りだくさん!
時間 30分
定員 各回20組 / 合計200組
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要

予約が不要なコンテンツ

つくってみよう

A12 リサイクル牛乳パックこま

とよたエコライフ倶楽部

給食の牛乳パックは「モーいちど」にリサイクル。牛乳パックで作る自分だけのこまで自宅で対戦しよう
時間 随時 入場制限エリア内
定員
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
B13 バルーンアート「キュート12」

バルーンアート「キュート12」

風船をつかって作ろう!「飛ばすロケット」
時間 随時 入場制限エリア内
定員
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
C3 科学とアートの積み木遊び

トコネットワーク

凹凸のつみきを使って科学的な形を作って遊ぼう!
時間 随時 入場制限エリア内
定員
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年

みてみよう

A1 サッカーロボでAIと対決しよう

豊田高専ロボカップチーム

ロボカップ世界大会出場サッカーロボットを操縦してみよう。人工知能ロボットに君は勝てるか!?
時間 随時 入場制限エリア内
定員
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年
A2 ロボット・ブロックを体験しよう

愛知工業大学 ロボット研究ミュージアム ロボットアート

1:ロボットアームを楽しく動かそう!2:動くことができる特別なブロックアソブロックで作って遊ぼう!
時間 随時 入場制限エリア内
定員
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年

A22 スカイミッション ~パーツを集めて自分好みの車を完成させよう~

トヨタ技術会

飛ぶクルマで豊田市を探検してクルマのパーツをあつめよう!
時間 10分 入場制限エリア内
定員 当日受付
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要
A26 自動運転ミニカーバトル

トヨタ技術会

エンジニア、学生がプログミングした自動運転ミニカーによるレースを開催!
時間 入場制限エリア内
定員
対象 低学年 ※同伴必要高学年
C1 はじめてのドライブ

トヨタ技術会

段ボールカーで出かけて、探検しよう! 
時間 20分 入場制限エリア内
定員 当日受付
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要

D1 ⚽⚽水素で動く!高速シュートロボット!⚽⚽

トヨタ技術会

超かっこいいヒト型ロボットがサッカーボールを精度よく、かつ高速でシュートします!!是非見に来てください!!(トヨタ技術会の本部企画「モノづくり挑戦」)
時間 30分
定員
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年

D2 こども乗りものデザイン展

トヨタ技術会

“未来の楽しい乗りもの”をテーマに4,000件以上の応募デザインから選ばれた11件を匠の技能でミニチュアに!
時間
定員
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要

D4 アイデアコンテスト

トヨタ技術会

今年は「笑顔」をテーマに2つ部門でアイデア勝負。見て、触って、好きな作品に投票できるよ。
時間 3分
定員 当日受付
対象 低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要
D6 タイヤ交換体験

トヨタ技術会

11月はタイヤ交換の季節。実車のタイヤを交換してみよう!おもしろタイヤもあるよ!
時間 10分
定員 当日受付
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年
D7 トヨタ技術会が学んで挑戦SDGs

トヨタ技術会

SDGsを学べるブースです!
カーボンギュートラル・太陽マントの展示、SDGsクイズの実施 プレゼントもあります!
時間 15分
定員
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要
D8 C+walkシリーズ体験

トヨタ技術会

小型モビリティC+walkシリーズで“歩行の未来”を体験しよう!
※身長140~185cm、体重100kg以下、16歳未満は保護者同伴,飲酒・妊娠していない方
時間 5分
定員 当日受付
対象 低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要
E8 「機動戦士ガンダム」ラッピングEV展示

未来都市推進課

「ザク」のラッピングを施したC⁺podを展示します。
※デザインは変更になることがあります。
時間 随時
定員
対象 幼児 ※同伴必要低学年高学年

F1 はたらく乗り物大集合

トヨタ技術会

街ではたらいている乗り物を展示。いろんな乗り物のパフォーマンスもあるよ!
時間 15分
定員 当日受付
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年 ※同伴必要

G1 あつまれ!トヨタ&レクサスの乗り物展示

トヨタ技術会

カッコイイ車、最新の車、環境に優しい車など大集合!
見て触って体験しよう!
時間 10分
定員 当日受付
対象 幼児 ※同伴必要低学年 ※同伴必要高学年

その他

D3 アンテナショップきらり

アンテナショップきらり

豊田市内の障がい福祉施設のつくるおいしいお菓子や雑貨の販売をしています。遊びにきてね!
時間 随時
定員
対象